美容室で切ってもらって、鏡を見た時は「素敵」なのに、お家に帰って自分でスタイリングしてみると、、、何か違う。。。。。
目次
美容院では良い感じなのに自分でスタイリングするとなんか違う髪型になる理由
スタイリングの方法や髪の触り方が美容師とお客さまでは違う事が多い為ズレが出やすいです。
美容師とお客さまでスタイリング方法が違う
何が違うのか!?項目で見てみましょう☆
- スタイリング前に髪を濡らす??
- ドライヤーの当てる時間や風の向きは??
- コテの巻き方やブラシの使い方は??
- スタイリング剤の付け方は??
じゃあ、どうしたらいいの!?
美容師とお客さまお互いの協力が大切です。
真似してみよう
マネっ子がスタイリングの方法を覚えるのに一番の近道です。
こんな風にドライヤーしてたなぁ〜、おおまかな手の動きなどをマネしてみると少し近づきますよ。
スタイリングの仕方の説明を聞く
出来るだけスタイリングの話を聞き覚えてみましょう。

オオハラはできるだけお客さまに合ったやり方をお話するようにしています。
スタイリングの方法をレクチャーしてもらう
そもそも家に帰るとスタイリングの説明は覚えてない、、、、
実際にお客さま自身でドライヤーをしてみたりスタイリングの仕方をやりながら教えてもらうと体で覚えれるので良いです。
当店で受けられるメニュー
ご相談や質問など下記プロフィールのLINEより承ります。